2007年6月24日

長野県浅間温泉−ツール・ド・美ヶ原

久しぶりのヒルクラレース参加です。前回は2004年の同じ美ヶ原でしたが、今年はマスドレースでの登り強化の必要性を感じて練習のモチベーションの為にエントリーしてみました。でも普段の練習で登ったのは最長でもヤビツ峠の11Km。そんな状態でも今年は昨年以上に体が絞れているので「何とかなるさ」と半ば強気に半ばなめての参加だった、というのは過ぎてしまった過去への言い訳でしょうか。

昨年の結果と面子から目標タイムを73分に設定。このタイムは昨年の10位入賞ラインであります。装備はいつも通りのスペシャ・ターマックとフルクラム・レーシング1。これに52-39Tのフロント歯を装着。リア10速コグでは23Tまでしか手持ちが無いので12-25Tを借用して試走後にどちらにするか決める予定でした。

KM Cycleチーム員からは誰も参加していなかったので、今回のエントリーはポン!チーム名義。そこでレースでは上がポン!ジャージで下をKM Cycleジャージという組合せで出向いたのですが、会場で会った知り合い各位には分かりづらかったようで失礼しました。

土曜日9時に一緒に行く伊藤さん@ポン!チームに我が家まで来てもらって荷物を乗せ換えて浅間温泉に向けて出発。一般道も中央高速も空いていたので、途中で休憩+昼食を済ませても13時過ぎには現地に到着。会場で受付を済ませてから宿に向かい、他のポン!チーム員の到着をダラダラと待ちます。皆が到着後、16時過ぎに美鈴湖までの試走を開始。
何もウォーミングアップもしないで3年ぶりの激坂を走ったら・・・きつすぎ。あまりにも辛くて15%標識過ぎでペダルから足を外して休んでしまった。休んだ後はゆっくりとシッティングのままで美鈴湖まで行けたけど、腰も脚も痛くなってしまってレースが不安です。宿に戻ってリアコグを速攻で12-25Tに変更したのは言うまでもあるまい。
19時半には温泉+夕食を済ませて近所で買出しした酒を飲みながら22時過ぎには就寝しました。

レース当日は5時起床。昨夜に買ってあったサンドウィッチを食らいつつ天気予報を見ると、午前中は曇りのまま持ちそうな雰囲気。それでも念のために持参の防寒具やシューズカバーを頂上に運んでもらう袋に詰めたら宿の朝食準備完了の連絡。レース直前に繊維質の食物は消化に悪いので用意して頂いたぜんまいなどを横目にご飯と卵、味噌汁だけ摂って用意してあったローラー台へ。試走時の不安を解消すべく十分に筋肉を暖めないと。20分ほどローラー台で体を温めてから袋を預けに会場へ向かいます。そしてすぐに宿にとんぼ返りして再びローラー台にターマックをセット。こんな芸当も宿と会場が自転車で3分ほどの距離だからできる技であります。会場から聞こえるアナウンスの声が開会式の開始を告げた頃にローラー台から降りて会場へ。
会場で知り合いと挨拶兼ねて腹の探りあいであります。ここで鈴木さん@Pedal Farから「今年のCクラスは面子が相当濃い」事を聞いてしまいます。何でも各地の有名ヒルクラレースで入賞歴のある方々が少なく見積もっても20名以上いそう、との事。ううう、そんなヒルクラ職人を相手に自分が入賞できる望みはかなり少ないよな。それに全部で2300名ほどの参加者の中でCクラスはその1/3を占める740名以上がエントリーしています。これだけ参加者いれば未知の強豪もいるはずなので、こりゃ良くてもクラス20位台が精一杯か。ここは100名単位でスタートするので、Cクラスだけで7つの集団になるんですけど、単純計算でその集団で2位以内にならないと入賞は無いことになります。
これ以上あれこれ考えても仕方ないので、なるように走るしかないですな。

スタート時には無事に1列目に陣取って8時8分に自分の集団がスタート。いきなり7,8名が40Km/h弱で最初の右カーブに飛び込みます。そこから遅れないようにしつつ激坂へ突入です。既に目の前には1分前にスタートした組の最後尾 (タンデム車でした) が見えているけど、幸いにして蛇行せずに走っているので横を無理なく抜くことが出来ます。自分の周りには5、6人ほどか。でも他の人はシッティングで登っているのに自分だけ立ち漕ぎでその差は歴然です。と言うよりも昨日の試走時に感じた腰の痛みを早くも感じ始めてシッティングでは登れない、というのが現実。シッティング時の脚の出力値が違うんだろうな。この出力差で(?) 少しずつ周りから千切れ始めて美鈴湖の平坦区間に差し掛かる頃には同じ100人のスタート組で5/6番目辺りを走行することに。なんだか体の力を使うリズムが崩れてしまっていくらペダルを踏んでも力が伝わっていない感触です。あらら、早くも入賞の夢はついえたり、という感じ。
前後に1名ずつ同じ時刻スタートの人がいてお互いに意識しつつ平坦区間に別れを告げて中盤の緩斜面区間に入る。前に見えるのはゼッケン番号1151番、真ん中に私 (1144番)、後ろは1134番。この並びのまましばらく併走したけど、1151番氏のペースが若干速い。このまま付いていくことも出来るけど、そうなるときつくなって切れた後の失速幅が大きい。もう入賞はあきらめるしかない状況なのでイーブンのまま自分のペースで走ったほうが結果的にタイムが良くなるので、自主的に連結を解除。1134番氏も一緒に下がったようで、後ろの荒い息の距離は替わらないまま。30mほど1151番氏が離れた頃に後ろからゼッケン1200番台のトップ2名がいいペースで上がってきた。まだレース中盤にもなっていないのに追いつかれるのが速すぎだよ、と思いつつ彼らのおケツに張り付くことに。これなら前の1151番氏に追いつくわい、と無賃乗車を続ける。CP2前の斜度がきつくなり始めた区間でちょうど追いついたので再び自主的に連結を解除。ありがとうございました。この無賃乗車でようやくシッティング時のリズムを思い出すことが出来ました。
さっきまで180bpm近くだった心拍もようやく170bpm以下になってきつくなってきた勾配も順調にクリアしていた・・・のに次第に1151番氏との差が離れ始める。今度は心拍が163bpm以上にならないです。どうやらリズムを思い出すのが遅すぎて思った以上に体力を消耗してしまったみたい。再び1151番氏が見えなくなる頃には後方に荒い息が迫ってきました。1134番氏にまたしても追いつかれてしまった・・・。この頃、既にスタートして50分弱が経過しているのに、距離計はまだ12Kmほどを指しています。おいおい、本当にあと25分前後で残り9Km走れるのかい?
CP3を過ぎて若干の下りになった時に今度は1134番氏が前に行ってしまって私は付いていけず。この頃になると脚が出力する力が弱っていて、それまで19/21Tで走れた勾配が23Tじゃないと厳しい。ここでようやく待望の下り区間に。もう少し登りが長ければ大失速していた可能性もあったかも。
得意の下りで前を抜いていたら私を上回る勢いで抜いていくのがいたので、またしても無賃乗車です。おかげで1134番氏を再び抜いて最後の1Km強の上り区間に。既に時計は73分を経過。うう、目標未達が決定っす。
最初はアウターのまま登っていたけど、最後500m表示辺りからインナーに落として走っていたら最後の100mでまた1134番氏に捲られてしまった。結果、最低目標と考えていた75分切りさえ達成できずに75分44秒でゴール。

ゴール付近は雲の中で結構冷え込んでいます。知り合いを見つけて状況を確認すると、やはりCクラスで69分以内が確実に5人はいる、とのこと。やはり70分そこそこのタイムじゃないと入賞できないみたい。
結局、速報に拠ると入賞ラインが昨年よりも2分以上も速くなっています。5年前なら優勝のタイムでも入賞ギリギリ、私のタイムも5年前なら入賞圏内だったはずですが、42位。今年が異常にレベルが高かったのか、それともこれが今後の基準になるのか?

防寒装備 (腕/脚ウォーマー、ウィンドブレーカー、帽子、つま先シューズカバー、指付きインナーグローブ) を装着して荷物に入れていた水やパンを補給中に空から雨粒がポツポツと。このときに荷物に入っていたレインシューズカバーを出さなかったことを後で後悔することになります。
他のポン!チーム員のゴールした姿を確認して下山を開始した頃にはしっかりとした雨に変わってしまいました。コース上はまだまだゴールを目指す人達が残っているけど、気温も下がって雨も降ってきた中ではかなり厳しい条件です。でもそれよりも他の人が案外と軽装の防寒装備 (信じられないことにシューズカバーさえ装着していない人が多い) なので、体が冷えてブレーキかけられなくなる状態になることが心配。
雨脚はどんどん強くなってきて前後ブレーキをずっと効かせ続けてようやく宿に戻ったらすっかりブレーキシューが丸坊主に。泥と削られたブレーキシューでドロドロになった自転車を拭いて車に載せ、宿が用意してくれた温泉に浸かったら疲労感がどっとあふれ出てきました。宿近くの蕎麦屋で昼食を待つ間も血糖値が下がってしまってボーっとしてしまう始末。
食事後の運転も松本ICへの道順を間違えつつ諏訪湖SAでおやつ摂取&昼寝して無事に帰宅。

この週末はヒルクラレースに対する考えの甘さを認識しました。ヒルクラをするなら普段から長い時間の高出力を実現する意識を持って練習しないとダメですね。

inserted by FC2 system